
投稿の際のご注意
【よく下記の内容をお読みいただいた上でご投稿ください】
〇本企画の概要
本サイト内の「#駄言辞典」送信フォームより、①無くなってほしい「駄言」、②背景、エピソードなど、③投稿者情報をご記入の上、投稿してください。
ご投稿いただきました内容は、当社にて集約させていただき、選定した上で、当社の発行する新聞紙面、Webサイト、SNS等にてご紹介させていただきます。
また、当社にて選定を行った上で、取り纏め、書籍化させていただく可能性がございます。
〇投稿期間
2021年1月31日23:59まで
〇個人情報の取扱い
当社は、本サイト内「#駄言辞典」送信フォームよりご投稿いただく際に、投稿者情報をご記入いただくにあたって、以下の情報を取得します。
・ニックネーム
・年代
・性別
・メールアドレス
当社は、上記の通り取得した投稿者の個人情報を以下の利用目的に利用します。
・投稿者管理
・投稿内容の確認等のご連絡
書籍化(予定)を行う日経BPとの間で、ニックネームおよびメールアドレスを含む投稿内容を共有いたします。
〇投稿内容に関する禁止事項
次の内容およびそれに準じる内容を含む投稿はしないでください。仮にご投稿いただいたとしても、当社判断にて、投稿対象から除外させていただきます。
・第三者の権利(知的財産権、プライバシー権、肖像権等)を侵害するもの
・個人を識別できる情報(氏名、住所、所属企業等)を含むもの
・事実と反する、虚偽の内容を含むもの
・広告・宣伝、営業活動、公職選挙運動、特定の思想、宗教への勧誘、またはそれらに類する内容を含むもの
・ポルノ小説・写真、性的交渉の勧誘、その他猥褻な内容を含むもの
・児童や青少年に対し著しく粗暴性、残虐性または犯罪を誘発助長し、その健全な育成を阻害する内容を含むもの
・特定の法人・団体、地域、個人に対しての誹謗中傷、苦情、差別、嫌悪感を抱く等の不適切な表現が含まれているもの
・グロテスクな内容を含むもの
・法令、公序良俗に反するまたはそのおそれのある内容を含むもの
・その他、当社が不適切な内容、表現であると判断したもの
〇注意事項
・ご投稿いただいた投稿文の著作権は、投稿者に帰属します。投稿者は、日本経済新聞社および日経BPに対し、投稿文を次の方法で利用することを無償で許諾します。
① #駄言辞典のウェブサイトおよびTwitterに掲載すること
② 日本経済新聞などの当社発行の媒体に掲載すること
③ 日経BPが出版する#駄言辞典の書籍に掲載すること(出版は予定です。)
なお、掲載の際は、投稿文にニックネーム、性別および年代を添えますが、メールアドレスは掲載しません。
・お一人様何回でもご投稿いただくことができます。
・新聞紙面、Webサイト、Twitterおよび書籍化における投稿の選定に関するお問い合わせには、お答えできかねます。
・一度送信した投稿の訂正、取消依頼につきましても対応できかねます。
・本企画における投稿に関しては、投稿者に対して何ら報酬等は発生いたしません。
以上